第8節 立体図形の入試問題(解答)
問題3
$xyz$空間の3点
$A(5,0,0),B(4,1,0),C(5,0,\sqrt{2})$
が定める平面を$T$,$T$上にあって点$A$を中心として半径$\sqrt{2}$をもつ円を$U$とする.
このとき,以下の問いに答えよ.
(1) 点$P$は円$U$の周上にある.
$\angle {PAB}=\theta \ \ \ (0 \leqq \theta \text{<}2\pi)$
とするとき,$P$の座標$(u,v,r)$ を$\theta $を用いて表せ.
(2) 2$点D(10,0,0),P$を通る直線が$yz$平面と交わる点を$Q(0,Y,Z)$とする.$Y$と$Z$を$\theta $を用いて表せ.
(3) (2)の$Y,Z$から$\theta $を消去して,$Q$の軌跡が楕円となることを示せ.またその楕円の概形を$yz$平面上の図示せよ

この問題で,空間における円の取り扱いを学びましょう.
なお,この問題で扱う円錐は斜円錐ですが,解説で斜円錐の方程式を求めますが,その方程式は2次式ですから, 斜円錐の平面による切り口の曲線は2次曲線以外現れません.

解答
$(1) \ \ \overrightarrow{AB}=(-1,1,0),\overrightarrow{AC}=(0,0,\sqrt{2})$
より
$|\overrightarrow{AB}|=|\overrightarrow{AB}|=\sqrt{2},\overrightarrow{AB}\perp \overrightarrow{AB}$
であるので,
$\overrightarrow{OP}=\overrightarrow{OA}+\cos \theta \overrightarrow{AB}+\sin\theta \overrightarrow{AC}$
$=(5-\cos \theta ,\cos \theta ,\sqrt{2}\sin \theta)$

$(2) \ \ \overrightarrow{DQ}=t\overrightarrow{DP}$
より
$(-10,Y,Z)=t(-5-\cos \theta ,\cos \theta ,\sqrt{2}\sin \theta)$
したがって,
$t=\dfrac{10}{5+\cos \theta},Y=t\cos \theta ,Z=\sqrt{2}t\sin \theta$
$\therefore Y=\dfrac{10\cos \theta}{5+\cos \theta},Z=\dfrac{10\sqrt{2}\sin \theta}{5+\cos \theta}$

$(3) \ \cos \theta ,\sin \theta$を$Y,Z$について解いて
$\cos ^2 \theta +\sin ^2 \theta =1$
に代入する.
$\cos \theta =\dfrac{5Y}{10-Y},\sin \theta =\dfrac{5Z}{\sqrt{2}(10-Y)}$
より,求める曲線は楕円でその方程式は
$Y^2+\dfrac{Z^2}{2}=\dfrac{(10-Y)^2}{25}$
である.

解説
$1. \ \ $円の媒介変数表示について説明を付け加えます.
$xy$平面上の原点を中心とする半径1の円は
$(\cos \theta ,\sin \theta)$
と表示されます.
したがって,
$ \begin{pmatrix} \cos \theta \\ \sin \theta \end{pmatrix} =\cos \theta \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \end{pmatrix} +\sin \theta \begin{pmatrix} 0 \\ 1 \end{pmatrix} \ \ \cdots \text{@}$
です.@を原点の周りに$\alpha $回転させても変りませんから,原点を中心とする半径1の円は
$\begin{pmatrix} \cos \alpha & -\sin \alpha \\ \sin \alpha & \cos \alpha \end{pmatrix} \begin{pmatrix} \cos \theta \\ \sin \theta \end{pmatrix} =\cos \theta \begin{pmatrix} \cos \alpha \\ \sin \alpha \end{pmatrix} +\sin \theta \begin{pmatrix} -\sin \alpha \\ \cos \alpha \end{pmatrix}$
したがって,直交する単位ベクトル$\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}$を
$\overrightarrow{u}= \begin{pmatrix} \cos \alpha \\ \sin \alpha \end{pmatrix}, \overrightarrow{v}= \begin{pmatrix} -\sin \alpha \\ \cos \alpha \end{pmatrix}$
とおけば,原点を中心とする半径1の円は
$\cos \theta \overrightarrow{u}+\sin \theta \overrightarrow{v}$
と表せることが分かりました.
次に@を$x$軸に関する対称移動をすると,
$\cos \theta \begin{pmatrix} 1 \\ 0 \end{pmatrix} +\sin \theta \begin{pmatrix} 0 \\ -1 \end{pmatrix} \ \ \ \cdots \text{A}$
Aを回転しても当然原点を中心とする半径1の円ですから,$\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}$を逆にとっても かまわないことがわかります.すなわち,原点を中心とする半径1の円は平面上の直交する2つの単位ベクトル $\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}$ を用いて,
$\cos \theta \overrightarrow{u}+\sin \theta \overrightarrow{v}$
と表せることが分かりました.
もちろん
$x\overrightarrow{u}+y\overrightarrow{v} \ \ (x^2+y^2=1)$
でもかまいません.
なお対応する点は$\theta$が$0$から$2\pi$まで動くとき,$\overrightarrow{u}$の終点から $\overrightarrow{v}$の終点に向かって動き一周します.
さらに,$A(\overrightarrow{a})$を中心とする半径$r$の円上の点$P(\overrightarrow{p})$は
$\overrightarrow{p}=\overrightarrow{a}+r\cos \theta \overrightarrow{u}+r\sin \theta \overrightarrow{v}$
となります.

$2. \ \ $ 空間内の平面上に2つのベクトル$\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}$が与えられたとき,直交する単位ベクトルを作るには
$\overrightarrow{e_1}=\dfrac{\overrightarrow{u}}{|\overrightarrow{u}|}$
さらに
$(t\overrightarrow{u}+s\overrightarrow{v})\cdot \overrightarrow{e_1}=0,|t\overrightarrow{u}+s\overrightarrow{v}|=1$
より$\overrightarrow{e_2}$を求めることになりますが,もしも外積の知識があれば,
$\overrightarrow{e_1}=\dfrac{\overrightarrow{u}}{|\overrightarrow{u}|}$
$\overrightarrow{n}=\dfrac{\overrightarrow{u}\times \overrightarrow{u}}{|\overrightarrow{u}\times \overrightarrow{u}|}$
$\overrightarrow{e_2}=\overrightarrow{n}\times \overrightarrow{e_1}$
より得られる$\overrightarrow{e_1},\overrightarrow{e_2}$が平面上の直交する単位ベクトルです.さらに,
$\{ \overrightarrow{e_1},\overrightarrow{e_2},\overrightarrow{n}\}$
が与えられた平面の右手系をなす互い直交する単位ベクトルです.


$3. \ \ $この問題で扱われる円錐は斜円錐です.斜円錐の方程式を求めよう.ここでは,頂点が原点,底面の円が
$(x-1)^2+y^2=1,z=1$
である斜円錐の方程式を求める.
この斜円錐を平面$z=t$で切ると $(x-t)^2+y^2=t^2,z=t$
$t$を消去して
$(x-z)^2+y^2=z^2$
となる.注目することは,$x,y,z$の2次式であることです.一般の斜円錐でも,底面の円が$z=1$上にあるようにとれば, 円の中心と半径が異なるだけですから, 2次式であることが分かります.一方平面の方程式は1次式であるから,斜円錐を平面で切ったときの切り口は2次曲線になります.

なお斜円錐は立体図形の入試問題1.問題2および その解説で扱っています.


問題に戻る


目次


全体の目次