第8節 立体図形の入試問題(解答)
問題3
$xy$平面上で放物線$y=x^2$と直線$y=2$で囲まれた図形を,$y$軸の周りに1回転してできる回転体を$L$とおく. 回転体$L$に含まれる点のうち,$xy$平面上の直線$x=1$からの距離が1以下のもの全体がつくる立体を$M$とおく.
(1) $t$を$0\leqq t\leqq 2$を満たす実数とする.$xy$平面上の点$(0,t)$を通り,$y$軸に直交する平面による $M$の切り口の面積を$S(t)$とする.$t=(2\cos \theta)^2 \ (\frac{\pi}{4} \leqq \theta \leqq \frac{\pi}{2})$ のとき,$S(t)$を$\theta$を用いて表せ.
(2) $M$の体積を求めよ.
解答
問題文の意味は,右図の回転体$L$と直線$x=1,z=0$を中心とする半径$1$の円柱 の共通部分の体積をもとめることであることを確認しよう(問題文の全体像をつかむことが大切です. なお,通常の空間座標と座標軸の取り方が違うことに注意).
(1) 平面$y=t \ (0\leqq t\leqq 2)$で切ったときの切り口を,新しく$zx$平面とする.
回転体$L$の切り口は
$x^2+z^2=t$
円柱の切り口は
$(x-1)^2+z^2=1$
であるから,図示すると右下図になる.
$\angle AOC=\theta$とおく.
$OA=\sqrt{t},\angle CAO=\frac{\pi}{2}$であるから
$\cos \theta =\dfrac{\sqrt{t}}{2}$
すなわち
$t=(2\cos \theta )^2$
これは,問題の中の$t,\theta$の関係である.

さて,2つの円の共通部分である,右の水色の部分の面積すなわち$S(t)$ を求めよう.
扇形$OAB$+2×弓形$AO$
であり,弓形$AO$は,
$\angle AO'O=\pi -2\theta$
であるから
$\dfrac{\pi -2\theta}{2}-\dfrac{\sin (\pi -2\theta)}{2}$
である.したがって,
$S(t)=\dfrac{1}{2}\cdot \sqrt{t}^2\cdot 2\theta +\pi -2\theta -\sin 2\theta$
$t=4\cos ^2\theta$と書き直し整理し
$=4\theta \cos ^2 \theta +\pi -2\theta -\sin 2\theta$
$=2\theta \cos 2\theta -\sin 2\theta +\pi$

(2)
$\int_0^2S(t)dt$を求めればよい.
$t=4\cos ^2\theta$より
$\dfrac{dt}{d\theta}=8\cos \theta (-\sin \theta)$
$t:0\to 2$のとき$\theta :\dfrac{\pi}{2}\to \dfrac{\pi}{4}$
したがって,
$\displaystyle \int_0^2S(t)dt=\int_{\frac{\pi}{2}}^{\frac{\pi}{4}}(2\theta \cos 2\theta -\sin 2\theta +\pi)\cdot 8\cos \theta (-\sin \theta)d\theta$
$\displaystyle \int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{\pi}{2}}4\theta \sin \theta d\theta -4\int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{\pi}{2}}\sin ^22\theta d\theta +4\pi\int_{\frac{\pi}{4}}^{\frac{\pi}{2}}\sin 2\theta d\theta$
$=-\dfrac{3\pi}{4}-4\cdot \dfrac{\pi}{8}+4\pi \cdot \dfrac{1}{2}=\dfrac{3\pi}{4}$


解説
この問題が解ければ,体積における置換積分は卒業です.なお,問題文の中の
$\sqrt{t}=2\cos \theta$
は自分で導き出せなければいけません.
この問題を解いたら,3本の円柱の共通部分の体積を求めてみましょう.これは有名問題です.多分苦労なく解けると思います.


問題に戻る


目次



全体の目次