第8節 立体図形の入試問題(解答)
この問題は,双曲線関数$\cosh t,\sinh t$を用いると比較的簡単に解決します.双曲線関数を用いない解答と見比べてみましょう. 記号の導入が,いかに内容の簡略化につながるかが分かると思います.

問題1の解答
(1)
$B^{-1}AB= \begin{pmatrix} \dfrac{e^t+e^{-t}}{2} & \dfrac{-e^t+e^{-t}}{2} \\ \dfrac{-e^t+e^{-t}}{2} & \dfrac{e^t+e^{-t}}{2} \end{pmatrix} =\begin{pmatrix} \cosh t & -\sinh t \\ -\sinh t & \cosh t \end{pmatrix}$
したがって,
$x=a\cosh t -b\sinh t,y=b\cosh t -a\sinh t$
$\dfrac{y}{x}=\dfrac{b\cosh t -a\sinh t}{a\cosh t -b\sinh t} =\dfrac{b-a\tanh t}{a-b\tanh t}$
ここで,
$\tanh t \to 1 \ \ (t \to \infty)$
であるから
$a\neq b$のとき
$\dfrac{y}{x} \to -1 \ \ (t \to \infty)$
$a=b$のとき
$\dfrac{y}{x} \to 1 \ \ (t \to \infty)$
なお,$a=b$のとき$y=x$.


(2)
$x=a\cosh t -b\sinh t,y=b\cosh t -a\sinh t$・・・@
より,$\cosh t ,\sinh t$をそれぞれ$x,y$で表し,
$\cosh ^2t -\sinh ^2t=1$
に代入することにより
$x^2-y^2=a^2-b^2$・・・・A
を得る.
@のグラフをきちんと理解すれば(3),(4)は容易である.
@のグラフを調べる.
まず,Aは@の必要条件であるが同値ではない.
実際,@は$t$による連続関数なので,2つに分かれることはない. 以下$a^2 \text{>}b^2$の場合調べる.なお,$a^2 \text{<}b^2$の場合は$x,y$を入れ替えればよい.
$x=a\cosh t -b\sinh t=a\cosh t(1-\dfrac{b\tanh t}{a})$
ここで,
$-1\text{<}\tanh t \text{<}1$
であるから,
$a\text{>}0$のとき$x\text{>}0$
$a\text{<}0$のとき$x\text{<}0$
さらに,
$y'(t)=-a\cosh t +b\sinh t=-x$
したがって,
$a\text{>}0$のとき$y'(t)\text{<}0$
$a\text{<}0$のとき$y'(t)\text{>}0$
また
$y=a\cosh t(\dfrac{b}{a}-\tanh t)$
であるから $a\text{>}0$のとき
$y \to -\infty (t \to \infty)$
$y \to \infty (t \to -\infty)$
$a\text{<}0$のとき
$y \to \infty (t \to \infty)$
$y \to -\infty (t \to -\infty)$
これで,媒介変数表示
$x=a\cosh t -b\sinh t,y=b\cosh t -a\sinh t$・・・@
のグラフが完全に分かった.ただし$a^2\text{>}b^2$.
すなわち,
$a\text{>}0$のとき
グラフは双曲線$x^2-y^2=a^2-b^2$の$x\text{>}0$の方で,$t=0$のとき$(a,b)$であり, $t$が増加すれば双曲線上を下に移動する.
$a\text{<}0$のとき
グラフは双曲線$x^2-y^2=a^2-b^2$の$x\text{<}0$の方で,$t=0$のとき$(a,b)$であり,$t$が増加すれば双曲線上を上に移動する.
以上のことが分かれば(3),(4)は簡単である.
(3)
$a=\cos \theta,b=\sin \theta \ \ (-\dfrac{\pi}{4}\text{<}\theta \text{<}\dfrac{\pi}{4})$
のとき,$(a,b)$は$x\text{>}0$の範囲にある.双曲線と単位円との交点を右図のように$A,B$とすると, $t$が増加すると双曲線上を下に動くから,点$(a,b)$は点$B$の場合である.
したがって,求める$\theta$の範囲は
$-\dfrac{\pi}{4}\text{<}\theta \leqq 0$


(4)
$a,b$が$b=a^2\text{<}1$のとき.点$(a,b)$は放物線$y=x^2$上にあり,かつ双曲線$x^2-y^2=a^2-b^2$上にあるので, 点$(a,b)$は交点の1つである.
もう1つの交点は$x$を消去すると,
$y-y^2=b-b^2$
$y=b,1-b$
より,$(\pm \sqrt{1-b},1-b)$である.
放物線と双曲線が接する場合は,
$b=1-b$
より
$b=\dfrac{1}{2},a=\pm \dfrac{1}{\sqrt{2}}$
双曲線$x^2-y^2=a^2-b^2$上を$x\text{>}0$の方では,$t=0$のとき$(a,b)$であり,$t$が増加すれば双曲線上を下に移動し, $x\text{<}0$の方では,$t=0$のとき$(a,b)$であり,$t$が増加すれば双曲線上を上に移動する.
したがって,右図でいえば,点$B,D$が条件を満たす場合である.
放物線と双曲線が接する場合を考慮するれば,求める$a$の範囲は
$0\text{<}a\leqq \dfrac{1}{\sqrt{2}},-1\leqq a \text{<}-\dfrac{1}{\sqrt{2}}$
である.


<解説>
$y=\tanh x=\dfrac{e^t-e^{-t}}{e^t+e^{-t}}$
について, $y'=\dfrac{1}{\cosh ^2x}\text{>}0$
より単調増加で,さらに,
$x \to \infty$のとき$y \to 1$
$x \to -\infty$のとき$y \to -1$
が成り立つ.


戻る


目次


全体の目次