7.中心相似変換の合成
ここでは,相似の中心が異なる2つの中心相似変換の合成が1つの中心相似変換となること, すなわち,2つの中心相似変換$H(O',k_1),H(O",k_2)$の合成変換$H(O",k_2) \circ H(O',k_1)$が$H(O,k_1k_2)$と なることを示します.ただし$k_1,k_2 \neq 0$とします.
中心相似変換で次の性質はこれからもよく用います.
定理
正の相似変換$f$について,A,Bの像がそれぞれA',B'で$\overrightarrow{AB}$$\overrightarrow{A'B'}$を満たすとき $f$は中心相似変換である.
証明
正の相似変換は2点の像で決まる.別の言い方をすれば,2つの正の相似変換$f,g$が
$f(A)=A',f(B)=B'$,
$g(A)=A',g(B)=B'$
なら,$f=g$である.
一方,2直線AA',BB'の交点をOとすると,$\overrightarrow{AB}$$\overrightarrow{A'B'}$より
$OA:OA'=OB:OB'$
である.
したがって,
$H(O,\dfrac{OA'}{OA}):A \mapsto A',B \mapsto B'$
$\therefore f=H(O,\dfrac{OA'}{OA})$

この定理を用いれば正の相似変換$H(O",k_2) \circ H(O',k_1)$が1つの中心相似変換で表せることは簡単です.
実際,平面上の2点A,Bをとり
$H(O',k_1):AB \mapsto A'B'$,
$H(O',k_2):A'B' \mapsto A"B"$
とすると,
$\overrightarrow{AB}$$\overrightarrow{A'B'}$, $\overrightarrow{A'B'}$$\overrightarrow{A"B"}$
さらに
$A"B"=k_1k_2AB$
より,$H(O",k_2) \circ H(O',k_1)$は相似比$k_1k_2$の中心相似変換である.

中心相似変換と平行移動の合成$T(\overrightarrow{v}) \circ H(O,k)$も1つの中心相似変換 で表せることもまったく同じ証明です.

上の証明で,
$H(O",k_2) \circ H(O',k_1)=H(O,k_1k_1)$
が示せたわけだが,相似の中心$O$がどこにあるかははっきりしない.
合成変換の相似の中心を求めるには次のようにすればよい.
$O_1,O_2$を異なる点とし,
$P\stackrel{H(O_1,k_1)}{\longmapsto}P_1\stackrel{H(O_2,k_2)}{\longmapsto}P_2$
とする.$O_1P$の延長と$P_2$を通り$O_1O_2$と平行な直線との交点を$Q$, $P_2P$と$O_1O_2$との交点を$O$とする.
$\dfrac{OP_2}{OP}=\dfrac{O_1Q}{O_1P}=\dfrac{O_1Q}{O_1P_1}\centerdot\dfrac{O_1P_1}{O_1P}=k_1k_2$
さらに,$\triangle P_2OO_2$に注目し,メネラウスの定理より $\dfrac{k_1k_2-1}{1}\centerdot \dfrac{OO_1}{O_1O_2}\centerdot\dfrac{1}{k_2-1}=1$
$\therefore \dfrac{OO_1}{O_1O_2}=\dfrac{k_2-1}{k_1k_2-1}$
$\therefore \dfrac{OO_2}{OO_1}=\dfrac{k_2-1}{k_2(k_1-1)}$ ・・・@
$O_1,O_2$は定点であるから点$O$も定点である.@で定めた$O$用いて,
$H(O",k_2) \circ H(O',k_1)=H(O,k_1k_1)$
成り立つことが示された.


2つの中心相似変換の合成の相似の中心は,もとの2つの相似の中心を結ぶ直線上にあるから, 次の定理が成り立つことが分かる.


定理
平行な長さの異なる3本の線分AB,CD,EFがある.ACとBDの交点をO,CEとDFの交点をO',AEとBFの交点をO"とすると3点 O,O',O"は一直線上にある.
証明
$H(O",\dfrac{EF}{AB})=H(O',\dfrac{EF}{CD}) \circ H(O,\dfrac{CD}{AB})$
であるから,O,O',O"は一直線上にある.


なお,
$H(O",k_2) \circ H(O',k_1)=H(O,k_1k_1)$
で$O,O',O"$が一直線上にあることは次のように見てもよい.
$O_1$を
$H(O',k_1):O \mapsto O_1$ ・・・@
で定義すると
$H(O",k_2):O_1 \mapsto O$ ・・・A
である.
@より$O,O',O_1$が同一直線上にあり,Aより$O,O",O_1$が同一直線上.
したがって,$O,O',O"$は同一直線上にある.


中心相似変換の合成を用いて,三角形のメネラウスの定理を見直してみよう.
$\triangle ABC$の変AB上に点Dを辺AC上に点Eを取りDEとBCの交点をFとする.
このとき
$H(D,-\dfrac{DA}{DB}):B \mapsto A$
$H(E,-\dfrac{EC}{EA}):A \mapsto C$
$\therefore H(E,-\dfrac{EC}{EA}) \circ H(D,-\dfrac{DB}{DA}):B \mapsto C$
$H(E,-\dfrac{EC}{EA}) \circ H(D,-\dfrac{DA}{DB})$の相似の中心はDEとBCの交点Fであり相似比は$\dfrac{FC}{FB}$.
したがって,
$-\dfrac{DA}{DB}\cdot (-\dfrac{EC}{EA})=\dfrac{FC}{FB}$
$\therefore \dfrac{DA}{DB}\cdot \dfrac{FB}{FC}\cdot \dfrac{EC}{EA}=1$


8.らせん相似変換

平面における幾何学変換の目次


全体の目次