ここでは,同種の合同変換の合成を調べます. 2つの平行移動の合成は,平行移動を定める2つのベクトルの和で決まる平行移動でこれは問題ありません. したがって,2つの対称移動のの合成と2つの回転移動の合成を調べることになります. 1.2つの対称移動の合成 2つの対称移動$S(l)$,$S(m)$の合成$S(m)\circ S(l)$について調べます. 2直線$l,m$が一致するとき $S(m)\circ S(l)$=(恒等変換) です. $\bullet \ l$‖$m$のとき. $l$上の点Aから$m$に下した垂線の足をBとすると右の図より $S(m)\circ S(l)=T(2\overrightarrow{AB})$ が成り立つ. $\bullet \ l$と$m$が交わるとき. その交点をOとし,直線$l$から直線$m$へ測った角を$\theta$とすると 右図で $P \mapsto Q \mapsto R$ より $S(m)\circ S(l)=R(O,2\theta)$ が成り立つ. この事実を行列を用いれば次のようになる. 2直線$l,m$の交点を原点とする座標軸で,$l,m$と$x$軸とのなす角をそれぞれ$\alpha,\beta$とすると, 対称移動$S(l),S(m)$を表す行列はそれぞれ $\begin{pmatrix} \cos 2\alpha & \sin 2\alpha \\ \sin 2\alpha & -\cos 2\alpha \end{pmatrix}$ $\begin{pmatrix} \cos 2\beta & \sin 2\beta \\ \sin 2\beta & -\cos 2\beta \end{pmatrix}$ である.行列の積を計算し $\begin{pmatrix} \cos 2\beta & \sin 2\beta \\ \sin 2\beta & -\cos 2\beta \end{pmatrix} \begin{pmatrix} \cos 2\alpha & \sin 2\alpha \\ \sin 2\alpha & -\cos 2\alpha \end{pmatrix}$ $= \begin{pmatrix} \cos 2(\beta-\alpha) & -\sin 2(\beta-\alpha) \\ \sin 2(\beta-\alpha) & \cos 2(\beta-\alpha) \end{pmatrix}$ より,2直線が交わるとき $S(m)\circ S(l)=R(O,2\theta)$ が成り立つことが分かる. 2.2つの回転移動の合成 2つの回転移動の中心が一致するときは $R(O,\phi) \circ S(O,\theta)=R(O,\theta + \phi)$ は分かりやすい. ここでは,2つの回転移動の中心が異なる場合の合成を解説する. 結論を述べると,点Oの周りの回転角$\theta$の回転移動と点O'の周りの回転角$\phi$の回転移動の合成は第3の点O"を 中心とする回転角$\theta +\phi$の回転移動である. 式で表すと $R(O',\phi) \circ S(O,\theta)=R(O",\theta + \phi)$ となります.なお,O"の見つけ方は証明の中で明らかになります. 証明のアイデアは,回転移動を2つの対称移動の合成と考えることです.対称軸の片方として直線OO’をとります. 右図で,直線$l$は直線OO’を点Oの周りに$-\dfrac{\theta}{2}$回転したもので, 直線$m$は直線OO’を点O'の周りに$\dfrac{\phi}{2}$回転したものです. このとき $R(O,\theta)=S(OO') \circ S(l),R(O',\phi)=S(m) \circ S(OO')$ したがって $R(O',\phi) \circ S(O,\theta)=S(m) \circ S(OO')\circ S(OO') \circ S(l)$ $=S(m) \circ S(l)=R(O",\theta + \phi)$ すなわち,右上図で $P\mapsto Q \mapsto R \mapsto Q \mapsto S$ より $P\mapsto Q \mapsto S$ となります. この証明から分かるように,2つの回転移動の回転の中心O”は2直線$l,m$の交点です. 合同変換に関する例題は後でまとめて扱いますが,1つ例題を挙げます. 次の問題は見かけは簡単ですが,なかなか面白い問題です. 問題 正方形ABCDがある.底辺BCの両底角が15°の二等辺三角形PBCが図のように正方形の内部に 描いたとき,△APDは正三角形であることを証明せよ. 証明1 Cの周りに30°回転する回転移動を$R(C,30^\circ)$,Bの周りに30°回転する回転移動を$R(B,30^\circ)$ とする.このとき $R(C,30^\circ):D \longmapsto Q$ $R(B,30^\circ):Q \longmapsto A$ したがって, $R(B,30^\circ) \circ R(C,30^\circ):D \longmapsto A$ 一方$R(B,30^\circ) \circ R(C,30^\circ)$の回転の中心はCにおいてー15°をなす直線と Bにおいて15°をなす直線の交点すなわち点Pである. $\therefore R(B,30^\circ) \circ R(C,30^\circ)=R(P,60^\circ)$ したがって,△APDが正三角形であることが証明された, 回転の合成について,基本的にはこれでいのですが,$\theta +\phi=\pi$の場合や3つ以上の回転移動の合成について の面白い性質は次にまとめて扱います. 3.回転移動の合成合成 平面における幾何学変換の目次 全体の目次 |