回転変換

前のページでは,回転変換,対称変換の解析幾何的な取り扱いを行いました.
現在,中学,高校の教育課程では,解析幾何的な取り扱いが中心です.
ここでは,できるだけ初等幾何的な取り扱いをします.なお,系統だった議論は 平面の幾何学変換をご覧ください.

点の周りの回転変換から始めます.
回転変換を定義しましょう.

定義
平面上の点を平面上にうつす変換で点$O$を同じ点にうつし,$O$以外の点$P$の像$P'$が 次の2条件
$(1) \ OP'=OP$
$(2) \ \angle P'OP=\alpha ^{\circ}$
を満たすとき,この変換を$O$を中心とする$\alpha ^{\circ}$の回転変換といい$S(O,\alpha ^{\circ})$と表す.

注意
$A$から$B$への写像
$f:A\longrightarrow B$
が,$A=B$で1対1かつ上への写像のときこの写像を変換と呼ぶことが多く, ここではそれに従っている.

いくつかの基本事項を証明する.
当たり前のことであるが

命題1
回転変換$S(O,\alpha ^{\circ})$で2点間の距離はかえない.
すなわち,2点$A,B$の像をそれぞれ$A',B'$とすると
$A'B'=AB$
が成り立つ.
証明
$OA=OA',OB=OB'$
さらに
$\angle AOA'=\alpha ^{\circ}=\angle BOB'$
より
$\angle AOB=\angle A'OB'$
が成り立つので,
$\triangle OAB\equiv \triangle OA'B'$
したがって,$AB=A'B'$が成り立つ.
もし,2点$O,A,B$が一直線上のとき,
$AB=OA+OB$等事情に応じて成り立つことを示せばよい.

証明に用いた上図で
2直線$AB,A'B'$の交点を$C$とする.
$\angle OAB=\angle OA'B'$
であるから4点$O,A,C,A'$は同一円周上のある.
したがって,
$\angle A'OA=\angle A'CB$
$\angle A'CB$は2つのベクトル$\overrightarrow{AB},\overrightarrow{A'B'}$ のなす角であるから次の命題が成り立つことが分かる.

命題2
回転変換$S(O,\alpha ^{\circ})$による$A,B$の像をそれぞれ$A',B'$とすると 2つのベクトル$\overrightarrow{AB},\overrightarrow{A'B'}$ のなす角は$\alpha ^{\circ}$である.

次の命題は命題1の逆にあたる.


命題3
2点$A,B$および2点$C,D$が与えらえたとき,
$AB=CD$でありかつ$AB,CD$が平行でないとき
$A\mapsto C,B\mapsto D$
を満たす回転変換がただ一つ存在する.
証明
$AC,BD$が平行な時と平行でないときに分けて示す.
$\bullet \ AC,BD$が平行でないとき.
2つの線分$AC,BD$の垂直2等分線の交点を$O$とする.
$A\mapsto C,B\mapsto D$をみたす回転変換の中心は$O$以外なく一意性は示されるので 存在だけを示せばよい.
$OA=OC,OB=OD,AB=CD$
より
$\triangle OAB=\triangle OCD$
したがって,
$\angle AOC=\angle BOD$
$\angle AOC=\alpha ^{\circ}$
とおくと
$S(O,\alpha ^{\circ}):A\mapsto C,B\mapsto D$

$\bullet \ AC,BD$が平行なとき.
$AB=CD$であるから,四角形$ABDC$が平行四辺形のときと等脚台形のとき考えればよいが, $AB,CD$が平行でないから,等脚台形のときだけ考えればよい.
このとき,$AB,CD$の交点を$O$,$\angle AOC=\alpha ^{\circ}$とすれば
$S(O,\alpha ^{\circ}):A\mapsto C,B\mapsto D$
となる.

命題の仮定に$AB,CD$が平行でないとあるが,$AB,CD$が平行のときを考えよう.
$\overrightarrow{AB}=\overrightarrow{CD}$のときと $\overrightarrow{AB}=-\overrightarrow{CD}$のときがある.
$\overrightarrow{AB}=\overrightarrow{CD}$のときは,回転変換では重ねることはできないが, 平行変換で2つの線分を重ねることができる.
$\overrightarrow{AC}$で決まる平行変換(平行移動ということもある)を$T(\overrightarrow{AC})$とすると
$T(\overrightarrow{AC}):A\mapsto C,B\mapsto D$
が成り立つ.
$\overrightarrow{AB}=-\overrightarrow{CD}$のときは,$AC$と$BC$ が平行でないから,すでに証明したように
$A\mapsto C,B\mapsto D$
となる回転変換が存在する.

以上をまとめると命題3を次のようにまとめることができる.

命題4
2点$A,B$および2点$C,D$が与えらえたとき,
$AB=CD$ならば
$A\mapsto C,B\mapsto D$
を満たす回転変換または平行変換がただ一つ存在する.


線分$AB$を線分$CD$にうつすのは
$A\mapsto C,B\mapsto D$
及び
$A\mapsto D,B\mapsto C$
があるから,線分$AB$を線分$CD$にうつすのは回転変換または平行変換は 2つ存在することが分かる.
右図は命題3の右の図形の
$A\mapsto D,B\mapsto C$
の場合である.$\overrightarrow{AB},\overrightarrow{DC}$のなす角が回転角である.

回転変換の例題

目次