§13. 平行角
2次曲線$\Gamma$の内部に長さ,角度が定義された.
この新しい長さ,角度のもと平行角や三角形の正弦定理,余弦定理を導き出す.
これからの計算を簡単にするため,新しい座標系を導入します.なお,この座標系は双曲幾何を扱うときとても便利で,
これからしばしば使います.
2次曲線$\Gamma$の内部に2直線$l,m$が与えられたとき,
$l\perp m \Longleftrightarrow l,m$は共役
が成り立つ(§11).
$\Gamma$の内部に垂直な2直線$l,m$が与えらえたときを考える.
$m,l$の極点をそれぞれ$A,B$,さらに2直線$l,m$の交点を$C$とする.このとき,
3点$A,B,C$は自己共役三角形の3頂点である.すなわち,$A,B,C$の極線が
それぞれ$m,l,n=AB$.
$AC,BC$と2次曲線$\Gamma$との交点をそれぞれ$E_1,E_2$とし,
2直線$BE_1,AE_2$の交点を$E$とする.
3点$A,B,C$を基本点,$E$を単位点とする新しい座標系$\sigma =[A,B,C;E]$を
双曲平面の標準座標系,直線$CA,CB$を座標系$\sigma$の座標軸と呼ぶ.
座標系$\sigma$で
$A(1,0,0),B(0,1,0),$
$C(0,0,1),E(1,1,1)$
であるから
$E_1(1,0,1),E_2(0,1,1)$
である.曲線$\Gamma$は$\sigma$が自己共役座標系より
$k_1x^2+k_2y^2+k_3z^2=0$
さらに$E_1,E_2$を通るから
$k_1+k_3=0,k_2+k_3=0$
したがって,2次曲線$\Gamma$は
$x^2+y^2-z^2=0$
である.
まず,平行角を説明する.
絶対形内の直線$l$と$l$上にない点$A$について,直線$l$と絶対形との交点を$B,C$,
$A$から直線$l$に下した垂線の足を$H$とする.このとき,$\angle HAB,\angle HAC$
を長さ$AH$に対する平行角という.
長さ$d$に対する平行角を$\Pi (d)$と表し,これはロバチェフスキーが用いた記号を
踏襲している.
平行角について次が成り立つ.
命題
$\angle HAB=\angle HAC$が成り立ち,
$\angle HAB=\theta ,AH=d$ とおくと
$\tan \frac{\theta}{2}=e^{-\frac{d}{k}}$
が成り立つ.ただし,$k$は距離の測度係数である.
証明
2直線$HC,HA$が座標軸である標準座標系で考える.
$H(0,0,1),C(1,0,1),B(-1,0,1)$
であり,
$A(0,a,1)$
とおく.
直線$AC,AB,AH$の射影座標はそれぞれ
$(a,1,-a),(a,-1,a),(1,0,0)$
であるから
$\angle HAB=\angle HAC$
が成り立つ.
次に,
$\cos \theta =\dfrac{a}{\sqrt{1\cdot 1}}=a$
より
$\tan \frac{\theta}{2}=\sqrt{\dfrac{1-a}{1+a}}$
一方,$d$を計算する.
$A(0,a,1),H(0,0,1)$
であるから
$\tanh \frac{d}{k}=\sqrt{1+(a^2-1)}=a$
したがって,
$\tan \frac{\theta}{2}=\sqrt{\dfrac{1-\tanh \frac{d}{k}}{1+\tanh \frac{d}{k}}}=e^{-\frac{d}{k}}$
を得る.
ここで求めた式は
$\tan \frac{\Pi (d)}{2}=e^{-\frac{d}{k}}\cdots (\sharp)$
と書くことが多い.
$k \to \infty$のとき $\dfrac {\Pi (a)}{2}\to \dfrac{\pi}{4}$
すなわち
$\Pi (a)\to \dfrac{\pi}{2}$
すなわち,双曲平面は距離の測度係数を無限大に近づければユークリッド
平面に近づくことがわかる.
平行角の公式$(\sharp)$は,角と長さの関係を表す式で驚くべき関係式です.
たとえば,ユークリッド幾何学すなわち通常の幾何学では,長さと角の扱いはことなっている.
ユークリッド幾何では,角の大きさは誰でも決まっているが,長さは各自が単位を決めている.
すなわち,決まった長さはないということです.
しかし,双曲幾何では一定の角たとえば平行角$\frac{\pi}{4}$に対応する長さは
決まっているということです.
なお,$(\sharp)$から
$d\to 0$のとき$\Pi (d) \to \frac{\pi}{2}$
$d\to \infty$のとき$\Pi (d) \to 0$
がわかる.
14.双曲幾何の正弦定理・余弦定理
射影幾何の目次
全体の目次
|