§9. 絶対形

ここまで,射影平面の幾何学の部分幾何としてアフィン幾何,ユークリッド幾何を定義しました.
その内容を振り返りましょう.
射影平面上に直線$l_{\infty}$を1本定め,この直線$l_{\infty}$を保つ射影変換全体,すなわち $l_{\infty}$の像が$l_{\infty}$である射影変換全体を$G_1$とする.この群をアフィン変換群と呼ぶ.射影平面上で$G_1$で保たれる性質を調べる幾何学がアフィン幾何でした.
つぎに,無限遠直線$l_{\infty}$上に虚円点$\{I,J\}$を定め,$\{I,J\}$ を保つ射影変換全体を$G_2$とする.この群を相似変換群と呼ぶ.$G_2$は$G_1$の部分群である.射影平面上で$G_2$で保たれる性質を調べるのが相似幾何(この呼び方があるかどうかわかりません)で その部分幾何がユークリッド幾何でした.

射影平面$P^2(\mathbb{R})$の部分集合$S$をさだめ,$S$を保つ射影変換全体を$G_0$とすれば一つの部分幾何が定義できます. $S$をこの部分幾何の絶対形という.$P^2(\mathbb{R})$に絶対形$S$を決めれば部分幾何が決まるといってもよい.
アフィン幾何では絶対形は無限遠直線$l_{\infty}$であり,相似幾何の絶対形は$\{I,J\}$です.
これから,射影平面に2次曲線を一つ定め,その図形を絶対形とする部分幾何を考えます.
2次曲線を定義する相反対合変換は
自己共役点があるとき,双曲型という.このとき,実の2次曲線で曲線の標準系は
$x^2+y^2-z^2=0$
自己共役点がないとき,楕円型という.このとき,虚の2次曲線で曲線の標準系は
$x^2+y^2+z^2=0$
である.
実の2次曲線を絶対形とするとき,その幾何を双曲幾何といい,虚の2次曲線を絶対形とするとき,その幾何を楕円幾何という.
なお,相似幾何は絶対形が2点$\{I,J\}$である.
$I(1,i,0),J(1,-i,0)$で,$I$を通る直線$L_1x+L_2y+L_3z=0$としたときの$(L_1,L_2,L_3)$は
$L_1+L_2i=0$
同様に$J$を通る直線$(L_1,L_2,L_3)$は
$L_1-L_2i=0$
したがって,$I,J$を通る直線の全体は
$(L_1+L_2i)(L_1-L_2i)=0$
$\therefore L_1^2+L_2^2=0$
これは2次曲線の線座標方程式(軌跡上の点全体をあらわす方程式が点座標方程式で,軌跡の接線全体をあらわす方程式が線座標方程式)で, 2次曲線を定める行列が退化する場合である.この場合を放物型といい,すでに述べた相似幾何を放物幾何ということも多い.

これから双曲幾何,楕円幾何を扱います.射影平面の部分幾何はいろいろ作れそうですが,作った幾何学で角や長さを定義しようとすると, 絶対形は2次曲線,直線,点に限定されます.
これから,まず双曲幾何で角度,長さを定義し,非ユークリッドのクラインモデルの解説をします.その後楕円幾何を説明します.


10.双曲幾何

射影幾何の目次

全体の目次