いろいろな立体の問題

第7節 双曲線(その5)
それでは,入試問題を解いてみよう.

例題1
次の式
$x=\tan \theta$,$y=\dfrac{1}{\cos \theta} \ \ (0 \leqq \theta$<$\dfrac{\pi}{2})$
で表される$xy$平面上の曲線$C$を考える.
定数$t>0$に対して点$P(t,0)$を通り,$x$軸に垂直な直線$l$と曲線$C$の交点を$Q$とする.曲線$C$,$x$軸,$y$軸および直線$l$ で囲まれた図形の面積を$S_1$とする.
このとき$S_1$を$t$で表せ.
(平成23年 東京工大・後期)(一部略)


この問題は次のように書き直すことができる.


例題1'
次の式
$y=\sqrt{x^2+1}$
で表される$xy$平面上の曲線$C$を考える.
定数$t>0$に対して点$P(t,0)$を通り,$x$軸に垂直な直線$l$と曲線$C$の交点を$Q$とする.曲線C,x軸,y軸および直線$l$ で囲まれた図形の面積を$S_1$とする.
$S_1$を$t$で表せ.

なお,この年には津田塾大でも似た問題が出題されています.



$S_1$の値は$\sqrt{x^2+1}$の積分を用いれば簡単なので,検算の意味をかねて先に値は求めておきましょう.
$\displaystyle S_1=\int_0^t \sqrt{x^2+1}dx=\dfrac{\log (\sqrt{t^2+1}+t)+t\sqrt{1+t^2}}{2}$
となります.

解答1
出題は
$x=\tan \theta$,$y=\dfrac{1}{\cos \theta}$
による置換積分を意図しています.その方法で解きましょう.
$\theta _0$を
$t=\tan \theta _0 \ \ (0\leqq \theta _0$<$\frac{\pi}{2})$
で定義します.
$\displaystyle S_1=\int_0^t ydx=\int_0^{\theta _0}\dfrac{d\theta}{\cos ^3 \theta}$・・・@
である.
このまま計算してもよいが,部分積分を用いると少し計算が楽になる.
@は
$\displaystyle \int_0^{\theta _0}\dfrac{1}{\cos \theta}(\tan \theta)'d\theta$
$\displaystyle =[\dfrac{1}{\cos \theta}\cdot \tan \theta]_0^{\theta _0} -\int_0^{\theta _0}\dfrac{\sin ^2 \theta}{\cos ^3 \theta}d\theta$
第2項は
$\displaystyle \int_0^{\theta _0}\dfrac{1}{\cos ^3 \theta }d\theta -\int_0^{\theta _0}\dfrac{1}{\cos \theta}d\theta$
であるから
$\displaystyle 2S_1=\dfrac{\sin \theta _0}{\cos ^2\theta _0}+\int_0^{\theta _0}\dfrac{1}{\cos \theta}d\theta$
ここで,
$\displaystyle \int_0^{\theta _0}\dfrac{1}{\cos \theta}d\theta=\int_0^{u_0}\dfrac{du}{1-u^2}$
$=\dfrac{1}{2} \cdot \log \dfrac{1+u_0}{1-u_0}$
ただし,$u_0=\sin \theta _0$
したがって,
$2S_1=\dfrac{\sin \theta _0}{\cos ^2\theta _0}+\dfrac{1}{2} \cdot \log \dfrac{1+u_0}{1-u_0}$
$t=\tan \theta _0,u_0=\sin \theta _0$
より
$\dfrac{1}{2} \cdot \log \dfrac{1+u_0}{1-u_0}=\dfrac{1}{2} \cdot \log \dfrac{1+\sin \theta _0}{1-\sin \theta _0}$
$=\log \dfrac{1+\sin \theta _0}{\cos \theta _0}$
$=\log (\dfrac{1}{\cos \theta _0}+\tan \theta _0)$
$=\log (\sqrt{1+t^2}+t)$
さらに,
$\dfrac{\sin \theta _0}{\cos ^2\theta _0}=t\sqrt{1+t^2}$
したがって,
$S_1=\dfrac{\log (\sqrt{t^2+1}+t)+t\sqrt{1+t^2}}{2}$
となる.


注意
$\displaystyle S_1=\int_0^t ydx=\int_0^{\theta _0}\dfrac{d\theta}{\cos ^3 \theta}$
を直接計算すると,
$\dfrac{1}{(1-u^2)^2}$
の部分分数への変形が必要であるが,
$\dfrac{1}{(1-u^2)^2}$
$=\dfrac{1}{\bigl( (1+u)(1-u)\bigr)^2}$
$=\bigl(\dfrac{1}{2}\cdot (\dfrac{1}{1+u}+\dfrac{1}{1-u})\bigr)^2$
$=\dfrac{1}{4}\cdot (\dfrac{1}{(1+u)^2}+\dfrac{1}{1+u}+\dfrac{1}{(1-u)^2}+\dfrac{1}{1-u})\bigr)$

この方法で直接計算してもそれほど難しいわけではない.

続く


目次