いろいろな立体の問題

第7節 双曲線(その3)
双曲線の媒介変数表示は$\cosh t,\sinh t$を用いるのが一般的である.実際双曲線関数に関する公式が 三角関数の公式を同じように整備されているので,双曲線が円と同じようにあつかえる.
とはいっても高校生に対しては話は別である.双曲線関数を指導する余裕はないし,双曲線関数の公式を知らないとすると
$x=\dfrac{e^t+e^{-t}}{2},y=\dfrac{e^t-e^{-t}}{2}$
のまま計算することになり,それなりの計算が必要になる.
また,$\sqrt{x^2-1}$の不定積分を覚えろなんていうばかげた指導はしないであろう.

そこで,もう1つお勧めなのが曲線$xy=1$より得られる媒介変数表示である.
双曲線$y=\frac{1}{x}$は
$x=t,y=\dfrac{1}{t}$
さらに,双曲線$xy=1$を原点の周りに$-\frac{\pi}{4}$だけ回転して原点を中心として$\frac{1}{\sqrt{2}}$倍の相似変換をすると 双曲線$x^2-y^2=1$が得られる.すなわち
$xy=1 \mapsto x^2-y^2=1$
である1次変換を表す行列
$\dfrac{1}{2} \cdot \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ -1 & 1 \end{pmatrix}$
を用いて,
$\dfrac{1}{2} \cdot \begin{pmatrix} 1 & 1 \\ -1 & 1 \end{pmatrix} \begin{pmatrix} t \\ \dfrac{1}{t} \end{pmatrix}$
$= \begin{pmatrix} \dfrac{t+\frac{1}{t}}{2} \\ \dfrac{-t+\frac{1}{t}}{2} \end{pmatrix}$

このようにして,双曲線$x^2-y^2=1$の媒介変数表示
$x=\dfrac{t+\dfrac{1}{t}}{2},y=\dfrac{-t+\dfrac{1}{t}}{2}$
が得られる.なお,この双曲線上の点Pに対応する媒介変数表示のtの値は, OPの延長と双曲線$x^2-y^2=2$との交点をQとし,点Qから漸近線$y=-x$に下した垂線の足をH としたときのOHである.双曲線$x^2-y^2=2$が楕円の媒介変数表示を考えたときの補助円の役割をしている.


続く


目次