問題の解答
10.
半径1の円周上の2点$A,B$を結ぶ曲線の長さが2より短いなら,この曲線は必ずこの円の半円の内部に含まれる.



証明
対偶を証明する.
曲線$AB$がいずれの半円にも含まれないとする.
$AF$をこの円の直径とする.
$F$と$B$が一致すれば
$AB\geqq 2$
である.
したがって,$F$と$B$が異なるときに,曲線$AB$がいずれの半円の内部にも含まれないとき
$AB\geqq 2$
を示せばよい.
$O$を円の中心とする.
$\angle FOB$の2等分線を直径$DE$とする.曲線$AB$は半円に含まれないから, 曲線$AB$と直径$DE$は必ず交わりその交点の一つを$C$とする. ここで
$S(DE):($曲線$CB) \mapsto ($曲線$CF)$
とする.
曲線$ACB=$曲線$AC+$曲線$CB=$曲線$AC+$曲線$CF\geqq AF=2$
したがって証明された.


解説
同じ図を利用すると,次の命題をも証明できる.


命題
2点$A,B$が半径1の円周上の点で曲線$AB$がこの円を2等分するなら曲線$AB$の長さは2以上である.
言い方を変えれば,面積を2等分す曲線のうち一番短いものは直径である.

証明
曲線$AB$が円の面積を2等分するとき, $AF$が円の直径となるよう$F$を定め,$\angle FOB$の2等分線を直径$DE$とする.
仮定より直径$DE$と曲線$AB$は交わりその交点の1つを$C$とする.
$S(DE):($曲線$CB) \mapsto ($曲線$CF)$
で曲線$CF$を定めれば 曲線$AB$の長さは直径$AF$より長いことが分かる.



平面における幾何学変換の目次


全体の目次