$\S 2.4$空間における曲線論 曲面の性質を調べるのに,曲面上の曲線を利用します.そのため,曲線論を学ぶ必要があります. ここでは曲線論を扱う.
$\bullet$曲線の曲率と捩率
空間図形で曲線を扱うとき媒介変数は弧長$s$を用いる. 曲線を$\boldsymbol{r}(s)$とすると $|\dfrac{d\boldsymbol{r}(s)}{ds}|=1$ が成り立つ.
曲線$C:\boldsymbol{r}=\boldsymbol{r}(s)$($s$は弧長)を考える. $\boldsymbol{\alpha} (s)=\boldsymbol{r}'(s)$ は曲線$C$の単位接ベクトルである. $\boldsymbol{\alpha} '(s)=\boldsymbol{r}''(s)$ $\boldsymbol{\alpha} '(s)$は曲線の向きを変えても($\boldsymbol{r}(-s)$を考えても)変わらす,曲線の窪んだ方も向くことに注意する. 定義 $k(s)=|\boldsymbol{\alpha} '(s)|$によって$k(s)$を定義し,$k(s)$を曲線$C$のこの点における曲率, 逆数$\frac{1}{k(s)}$をこの点における曲率半径という. また,$\boldsymbol{r} ''(s)(=\boldsymbol{\alpha} '(s))$を曲線$C$の曲率ベクトルという. $\boldsymbol{\alpha} '(s)$と同じ向きの単位ベクトルを$\boldsymbol{\beta}$とおくと $\boldsymbol{\alpha} '(s)=k(s)\boldsymbol{\beta}$ となる.$\boldsymbol{\beta}$を単位主法線ベクトルという. |