三角形の9点円

こでは,三角形の9点円を扱います.
まず,9点円がどのような円であるかきちんと書いておきます.

定理(9点円)
△ABCの3辺BC,CA,ABの中点をそれぞれD,E,F,各頂点A,B,Cから 対辺に下した垂線の足をそれぞれL,M,N,さらにHを△ABCの垂心とし線分AH,BH,CH の中点をそれぞれP,Q,Rとする.
このとき,9個の点D,E,F,L,M,N,P,Q,R は同一円周上にある.

この円を△ABCの9点円といいます.証明の中で分かりますが,9点円は中心は△ABCの外心O,垂心Hの中点,半径は△ABCの 外接円の半径Rの半分R/2です.


ここでも,相似の位置を利用して証明を行います.
証明の方針は
△DEF,△LMN,△PQRのいずれの外接円も半径がR/2(Rは△ABCの 外接円の半径)中心が線分OHの中点
を示すことです.

△DEFから始めましょう.
△ABCと△DEFは相似の位置にあり,相似の中心は重心G, 相似比は−1/2です.
したがって,△DEFの外接円の半径はR/2,
△DEFの外心O’はGに関してOと反対側にありかつ
GO:GO’=2:1
です.
一方,オイラー線の性質より
OG:GH=1:2
ですから O’は線分OHの中点であることがわかります.
必要なら,図の左上の線分を利用しましょう.

次は△PQRです.これはわかりやすい.

P,Q,Rはそれぞれ線分AH,BH,CHの中点ですから △ABCと△PQRは相似の位置にあり,相似の中心はH,相似比は1/2.
したがって,△PQRの外心は線分HOの中点,半径R/2です.

最後は△LMNです.
これは,△LMNと△ABCを見比べるとわかるように この2つの三角形は相似ではありません.

ALの延長,BMの延長,CNの延長と△ABCの外接円との交点をそれぞれX,Y,Zとし, △ABCの外接円を△XYZの外接円として考えます.
これなら,△LMNの外接円も考えやすくなります.

上の図で△LMNと△XYZが相似の位置にあることを示して証明します.
点Lが線分HXの中点を示せばよい.
∠XBC=∠XAC (∵ 弧XCの円周角)
=∠YBC (∵ ∠Cの余角)  
  さらに,HX⊥BCよりHL=XLが示せました.
他も同様に考えることにより△XYZと△LMNは相似の位置にあり, 相似の中心はHです.
したがって,△LMNの外接円の半径はR/2,中心が線分OHの中点であることがわかりました.
以上で,9個の点が同一円周上にあることの証明が終了しました.


9点が同一円周上にある証明はたくさんあります.
その中で, 次の方法がわかりやすいように思います.
次の図を見てください.
2つの長方形と∠DLA=90°であることを利用して 証明します.

まず,四角形QDEPが長方形であることを示しましょう.
辺PQ,EDはともにABと平行で長さが1/2.
(辺PE,QDはともにHCに平行で長さが1/2)
したがって,四角形QDEPは平行四辺形.
さらにAB⊥HC.
したがって,四角形QDEPは長方形.
よって,4点Q,D,E,Pは線分QEが直径である円周上にあります.
四角形FQREはAH,BCに注目することにより同様に長方形 であることが示せ,やはり4点F,Q,R,Eも線分QEが直径である円周上にあります.
したがって,6点F,Q,D,R,E,Pは同一円周上にあることが分かりました.
残りのL,M,Nを調べましょう.
Lについてみれば,
∠DLP=90°, ∠DQP=90°
より,4点L,P,Q,Dは同一円周上ににあり,その円は 3点P,Q,Dを含むので,上の6点を通る円と一致する.
M,Nも同様であるので,9点が同一円周上のあることが分かりました.

(以下平成31年1月に追加しました)

9点円を複素数で証明しよう.
複素数の基本事項は複素数の基礎知識を参照.
$\triangle ABC$の外接円の半径を$1$として計算する(相似拡大縮小して考える). 外心を$O$,$A(a),B(b),C(c)$とすると,
垂心$H$,辺$BC$の中点を$M$,$AH$の中点を$L$,$OH$の中点(9点円の中心)を$O_1$ とすると
$H(a+b+c),N(\dfrac{b+c}{2}),$
$L(\dfrac{2a+b+c}{2})$
であるから
$O_1M=\dfrac{1}{2},O_1L=\dfrac{1}{2}$
は明らか.
あとは$A$から辺$BC$に下した垂線の足を$K$とすると
$O_1K=\dfrac{1}{2}$
を示せばよい.
$K$の座標をもとめる.
直線$AH$の方程式は$a$を通り$b-c$に垂直であるから
$\dfrac{z-a}{b-c}+\dfrac{\bar{z}-\bar{a}}{\bar{b}-\bar{c}}=0$
$|a|=|b|=|c|=1$であるから
$\dfrac{z-a}{b-c}+\dfrac{bc\bar{z}-\frac{bc}{a}}{c-b}=0$
$\therefore z-bc\bar{z}-a+\dfrac{bc}{a}=0\cdots (\sharp)$
直線$BC$は$b$を通り$b-c$に平行であるから
$\dfrac{z-b}{b-c}-\dfrac{\bar{z}-\bar{b}}{\bar{b}-\bar{c}}=0$
したがって
$\dfrac{z-b}{b-c}-\dfrac{bc\bar{z}-c}{c-b}$
$\therefore z+bc\bar{z}-b-c=0\cdots (\flat)$
$(\sharp),(\flat)$より
$z=\dfrac{a+b+c-\frac{bc}{a}}{2}$
したがって
$O_1K=\dfrac{1}{2}$
が証明された.



9点円の応用

目次