同一法の応用

例1
正方形ABCDにおいて.底辺BCの両底角が15°の二等辺三角形PBCを図のように正方形の内部に 描いたとき,△APDは正三角形であることを証明せよ.




見かけは簡単ですが,初等幾何的証明は思ったより面倒です.
まず,同一法で解いてみましょう.

同一法で証明するとは,逆を証明し,逆の仮定を満たす点が存在し,逆の結論を満たす点がただ一つであることを示すことです.

証明1
逆の命題

△APDが正三角形
⇒∠PBC=∠PCB=15°


を証明する.
証明は
△APDが正三角形のとき,∠PAB=30°およびAP=ABより∠PBC=15°. 同様に∠PCB=15°.
となる.

仮定を満たすPは存在し,Bを通りBCと15°をなす直線と,Cを通り CBと15°をなす直線の交点Pはただ一つ存在するので,証明が終了します.

直接証明するには次のようにすればよい.




証明2
△QCD≡△PBCである△QCDを図のように正方形の内部に作ります.
△PCQは正三角形ですから(∵ PC=QC,∠QCP=60°)
線分PCの中点をMとすると,
∠MQC=30°,
∠CQD=150°
したがって,3点M,Q,Dは一直線上にある.
したがって,DQは線分PCの 垂直2等分線よりDP=DC.
∠PDC=30°より△PADは正三角形.

初等幾何的解答は簡単ではないが,座標軸を用いて計算でやると簡単である.
証明3
上の図で
B(0,0),C(2,0),A(0,2)
と座標軸を定めると
$P(1,\tan 15^{\circ})$
である.
$\tan ^215^{\circ}=\dfrac{1-\cos ^215^{\circ}}{1+\cos ^215^{\circ}}$
$=(2-\sqrt{3})^2$
$\therefore \tan 15^{\circ}=2-\sqrt{3}$
したがって,
$P(1,2-\sqrt{3})$
より$\triangle PDA$は正三角形である.

例2(Morleyの定理)
任意の三角形で,各内角の3等分線を引く.
このとき,2角の隣り合う3等分線の交点を 結ぶと正三角形になる.




意味を説明します.
∠A,∠B,∠Cの3等分線を引き,
∠B,∠Cの3等分線のうち, 辺BC側の交点をP,
∠C,∠Aの3等分線のうち, 辺CA側の交点をQ,
∠A,∠Bの3等分線のうち, 辺AB側の交点をRとすると,△PQRは正三角形になるということです.

この証明は難解であるといわれますが,同一法を用いているところを明確にすれば決して 難しくはありません.
証明に入りましょう.




∠Bの3等分線,∠Cの3等分線を引き,その交点を図のようにP,Dとします.
△DBCに注目すれば,点Pは△DBCの内心です.
したがって,
∠BDP=∠CDP
が成り立ちます.
ここで,線分CD上に点Q,線分BD上に点Rを
∠DPQ=30°,
∠DPR=30°
を満たすようにとります.
△PQD≡△PRD
より
PQ=PR
さらに
∠QPR=60°
ですから△PQRは正三角形です.
さてここで同一法を用います.
すなわち,

DC上に点Q,DB上に点Rを∠DPQ=∠DPR=30° を満たすようにとる.
→AQ,ARは∠Aの3等分線である

(仮定を△PQRが正三角形では少し問題があります.それは検討で扱います)

ことが証明できれば,Q,Rが仮定を満たせば△PQRは正三角形で,∠Aの三等分線とDB,DCとの交点は 1つずつしかないので2つの条件が同値になります.
したがって証明が完成します.
証明を完成させましょう.




BA上に点EをBE=BP,
CA上に点Fを
CF=CP
を満たすようにとれば,
△BPR≡△BER,
△CPQ≡△CFQ
および△PQRが正三角形より
ER=RQ=QF
が成り立ちます.
次に∠ERQ=∠RQFを示します.
∠A=3α,∠B=3β,∠C=3γ
とおき計算します.
∠BDC
=180°−2(β+γ)
=60°+2α 
(∵α+β+γ=60°)
したがって,
DR=DQ(∵△PRD≡△PQD)
および
∠BDC=60°+2α
より
∠DRQ
=60°−α
∴ ∠DRP=120°−α
=∠DRE(∵補角が等しい)
∴ ∠ERQ=∠DRE+∠DRQ=180°−2α
同様に
∠RQF
=180°−2α
(∵ β,γに関係しないαだけの値である.必要ならRをQ,EをF,BをCに替えればよい)
以上で
∠ERQ=∠RQF=180°−2α
が示せました.
なおα<60°より
180°−2α>60°
で180°ー2α=60°のときはE,Fが一致し,180°ー2α<60°は REとQFが交差してしまう.




今までに証明したことは
ER=RQ=QFと
∠ERQ=RQF=180°−2α
です.
AR,AQが∠Aの3等分になっていることを示すのはもう一息です.
∠ERQの2等分線と∠RQFの2等分線の交点をOとすれば,
△OER
≡△ORQ
≡△OQF
(2辺とその間の角がそれぞれ等しい)
より
OE=OR =OQ=OF
したがって,4点E,R,Q,FはOを中心とする同一円周上にあります.
さらに,
∠EOF=6α,かつ∠A=3αですから,
5点A,E,R,Q,Fは同一円周上にあることが分かり
ER=RQ=QF
より AR,AQは∠Aの3等分線であることが証明できました.
以上でMorleyの定理の証明が完成しました.

証明は完成しましたが証明の中で簡単に述べましたが,もう一度,同一法を用いたところを確認してみましょう.
示した命題は逆を考えれので,命題の前提,仮定,結論をきちんと述べる必要があります.
示した命題は
命題
△ABCで∠Bの3等分線と∠Cの3等分線の交点のうち,一番辺BC側の交点をP,一番 頂点A側の交点をDとする.線分CD上に点Q,線分BD上に点Rをとる.
このとき
∠DPQ=30°,∠DPR=30°$\Longrightarrow$ AR,AQは∠Aの3等分線

です.
この命題で,仮定を満たすQ,Rは存在し,結論を満たすQ,Rただ一つしか存在しないので,逆が成り立ちます.
このことから,∠Aの3等分線のうちのAB側のものとDBとの交点をR,AC側のものとDC との交点をQとすれば
∠DPQ=30°,∠DPR=30°
となり,△PQRが正三角形となる.


続く

目次