1.三角形の外心三角形には4つのとても重要な点すなわち,外心,内心,重心,垂心 があります.通常外心をO,内心をI,重心はGを垂心はHを用います.いくつかの直線が同じ点を通るとき,これらの直線は共点であるといいます. ここでは共点条件を満たす3直線に注目しながら,外心, 内心,重心,垂心を扱います. まず,△ABCの外心Oについて考えます. 外心を調べるには,次の性質を利用します. 性質1 2点A,Bが与えられているとき, 点PがPA=PBを満たすなら点Pは線分ABの垂直2等分線上にある. 逆に点Pが線分ABの垂直2等分線上にあるならPA=PBを満たす. 数学では,ここで行ったように2つの性質X,Yがあるとき, (ここではXは点PはPA=PBを満たす, Yは点Pが線分ABの垂直2等分線上にある です.) XならばY(これをX→Yと書きます)が証明でき,かつ Y→Xも証明できると,XとYが見かけは違うが,まったく同じである ことが証明できたことになります. なお,X→Y,Y→Xがともに成り立つとき,X,Yはおなじことですが, 数学ではXとYは同値であるといいX⇔Yと表します. 性質1の証明 右の図を参考にして下さい. 線分ABの中点をMとしています. $\triangle PAM$と$\triangle PBM$において $\begin{cases} AM=BM\\PM=PM\\PA=PB\end{cases}$ 3辺がそれぞれ等しいから $\triangle PAM\equiv \triangle PBM$ したがって $\angle PMA=\angle PMB$ さらに $\angle PMA+\angle PMB=180^{\circ}$ であるから $\angle PMA=90^{\circ}$ 逆に点$P$が線分$AB$の垂直2等分線上にあるとき $\triangle PAM$と$\triangle PBM$において $\begin{cases} AM=BM\\PM=PM\\\angle PMA=\angle PMB\end{cases}$ より2辺とその間の角がそれぞれ等しいから $\triangle PAM\equiv \triangle PBM$ $\therefore PA=PB$ 準備は整いました. 定理 $\triangle ABC$の3辺の垂直二等分線は1点で交わる. 証明 2辺$BC,CA$の垂直二等分線の交点を$O$とする. このとき性質1より $OB=OC,OC=OA$ したがって $OA=OB$ が成り立つ.性質1より,点$O$は線分$AB$の垂直二等分線上にあるから3辺 $AB,BC,CA$の垂直二等分線は一点で交わる. この証明より,点$O$は $OA=OB=OC$ を満たすので,$O$を中心とする三頂点$A,B,C$を通る円を描くことができる.この円を $\triangle ABC$の外接円といい,その中心である点$O$を$\triangle ABC$ の外心という. 以上で外心の話は終わりです.ゆっくり理解しながら学べば,数学は 楽しいものです.数学を学ぶとき, いろんな知識を覚えることに目を向けてはいけません. 数学を学びながら,論理的な考え方や分析力を身に着けることが大事です. 証明に目を向け,どうやって証明するのかなと考えながら読むことをお勧めします. 三角形の内心 目次 |