15.曲面と正規直交基底



$\S4.$座標変換

曲面上の正規直交基底の取り方はいくらでもある.ほかの正規直交基底を取ったとき,何が同じで何が異なるか を確認する必要がある.
$\{e_1,e_2,e_3\}$を曲面
$F:f(u,v)$
上の正規直交基底,$\{d_1,d_2,d_3\}$をもう一つの$F$の正規直交基底とする.ここで,$e_1$から$d_1$にはかった角を $\theta$とすると
$d_1=\cos \theta e_1+\sin \theta e_2$
$d_2=-\sin \theta e_1+\cos \theta e_2$
$d_3=e_3$
である.
$\eta _1=df\cdot d_1=\cos \theta \omega _1+\sin \theta \omega _2$
$\eta _2=df\cdot d_2=-\sin \theta \omega _1+\cos \theta \omega _2$
$\eta _{31}=d(d_3)\cdot d_1=de_3\cdot (\cos \theta e_1+\sin \theta e_2)$
$=\cos \theta \omega _{31}+\sin \theta \omega _{32}$
$\eta _{32}=d(d_3)\cdot d_2=de_3\cdot (-\sin \theta e_1+\cos \theta e_2)$
$=-\sin \theta \omega _{31}+\cos \theta \omega _{32}$
まず,第1基本形式,第2基本形式を計算しよう.
$I=\eta_1\eta _1+\eta_2\eta _2$
$=(\cos \theta \omega _1+\sin \theta \omega _2)(\cos \theta \omega _1+\sin \theta \omega _2)$
$+(-\sin \theta \omega _1+\cos \theta \omega _2)(-\sin \theta \omega _1+\cos \theta \omega _2)$
$=\omega _1\omega _1+\omega_2\omega _2$

$-II=\eta_1\eta _{31}+\eta_2\eta _{32}$
$=(\cos \theta \omega _1+\sin \theta \omega _2)(\cos \theta \omega _{31}+\sin \theta \omega _{32})$
$+(-\sin \theta \omega _1+\cos \theta \omega _2)(-\sin \theta \omega _{31} +\cos \theta \omega _{32})$
$=\omega _1\omega _{31}+\omega_2\omega _{32}$
以上より
$\eta _1\eta _1+\eta_2\eta _2=\omega _1\omega _1+\omega_2\omega _2$
$\eta _1\eta _{31}+\eta _2\eta _{32}=\omega _1\omega _{31}+\omega _2\omega _{32}$
がなりたち,第1基本形式,第2基本形式は正規直交座標の取り方によらないことがわかる.
これは,第1基本形式,第2基本形式の定義が
$I=df\cdot df$
$II=d^2f\cdot n=-df\cdot dn \ \ $ (ここで$d^2f$は2階の微分)
と座標の取り方によらない(Intrinsic)定義であるから,当たり前といえる.なお,第2基本形式が 同じなのは,法線ベクトルを同じ向きに取っているからである.

次に面積要素を調べよう.
$\eta _1\wedge \eta _2=(\cos \theta \omega _1+\sin \theta \omega _2)\wedge (-\sin \theta \omega _1+\cos \theta \omega _2)=\omega _1\wedge \omega _2$
このように,面積要素も正規直交基底の取り方によらないことがわかる.

次に接続形式$\eta _{13},\omega _{12}$の関係を調べよう.
$\eta _{12}=d(d_1)\cdot d_2$
$=d(\cos \theta e_1+\sin \theta e_2)\cdot (-\sin \theta e_1+\cos \theta e_2)$
$=\{-\sin \theta d\theta e_1+\cos \theta (\omega _{12}e_2+\omega _{13}e_3)$
$+\cos \theta d\theta e_2+\sin \theta (\omega _{21}e_1+\omega _{23}e_3)\}\cdot (-\sin \theta e_1+\cos \theta e_2)$
$=\omega _{12}+d\theta$
ここで導き出した
$\eta _{12}=\omega _{12}+d\theta$
は大切な関係式で,次章で用います.
(曲面と正規直交基底の項目終わり)




ベクトルの指数定理とガウス・ボンネの定理



微分幾何の目次