$\S7.$ 極小曲面の第2基本量

\boldsymbol{次に極小曲面
$\boldsymbol{p}(u,v)=(\mathcal{Re}(F(z)),\mathcal{Re}(G(z)),\mathcal{Re}(H(z)) =(x(u,v),y(u,v),z(u,v))$
の第2基本量を求めよう.
まず法線ベクトルを求める.
第1基本量は成分を計算しなくとも簡単にわかったが,法線ベクトルや第2基本量は成分計算したほうがわかりやすい.
$z=u+iv,\phi (z)=a+ib$
とおく.
$\boldsymbol{p}_u(u,v)=\left(\mathcal{Re}(F'(z)),\mathcal{Re}(G'(z)),\mathcal{Re}(H'(z))\right)$
$\boldsymbol{p}_v(u,v)=-\left(\mathcal{Im}(F'(z)),\mathcal{Im}(G'(z)),\mathcal{Im}(H'(z))\right)$
である.一方,
$F'(z)=\dfrac{1}{2}(1-z^2)\phi (z)$
$=\dfrac{a(1-u^2+v^2)+2buv}{2}+i\dfrac{b(1-u^2+v^2)-2auv}{2}$
同様の計算により
$\boldsymbol{p}_u(u,v) =(\dfrac{a(1-u^2+v^2)+2buv}{2},\dfrac{-b(1+u^2-v^2)-2auv}{2},au-bv)$
$\boldsymbol{p}_v(u,v) =(\dfrac{-b(1-u^2+v^2)+2auv}{2},\dfrac{-a(1+u^2-v^2)+2buv}{2},-av-bu)$
を得る.
後は単純な計算なので結果のみを記す.

単位法線ベクトルは
$\boldsymbol{n}=(\dfrac{2u}{1+u^2+v^2},\dfrac{2v}{1+u^2+v^2}, 1-\dfrac{2}{1+u^2+v^2})$
$=(\dfrac{2\mathcal{Re}(z)}{1+|z|^2},\dfrac{2\mathcal{Im}(z)}{1+|z|^2},1-\dfrac{2}{1+|z|^2})$
第2基本量は
$L=-N=p_{uu}\cdot n=-p_u\cdot n_u=-a=-\mathcal{Re}(\phi (z))$
$M=p_{uv}\cdot n=-p_u\cdot n_v=b=\mathcal{Im}(\phi (z))$
である.

まず法線ベクトルに注目しよう.極小曲面は正則関数$\phi (z)$によって決まるのであるが,法線ベクトルは $\phi (z)$に関係しない.したがって,随伴極小曲面$\boldsymbol{p}(t,u,v)$は対応点における法線ベクトルは 平行,言い方を変えれば対応点の接平面が平行であることがわかる.
第1基本量は
$E=G=\dfrac{(1+|z|^2)^2|\phi (z)|^2}{4},F=0$
であるから,ガウス曲率は
$K=\dfrac{LN-M^2}{EG}=\dfrac{-16}{(1+|z|^2)^4|\phi (z)|^2}$

次に,極小曲面のガウス写像を調べる.
ガウス写像の第1基本形式,すなわち曲面の第3基本形式は,
$III=2HII-KI$
が成り立つ.ここで$I,II,III$はそれぞれ第1,第2,第3基本形式である.
$H=0$であるから
$III=-KI=-KEdu^2-KEdv^2$
したがって,ガウス写像は共形写像である.


続く



微分幾何