$\S13.$シュワルツの公式

ここでは,シュワルツによって与えられた,極小曲面を作る公式を述べる.
まず,エンネパーの公式を復習しよう.
複素数変数の関数
$f(z)=x(u,v)+i\overline{x}(u,v)$
が正則な時
$f'(z)=x_u-ix_v=\overline{x}_v+i\overline{x}_u$
である.
複素変数の正則な3つの関数,
$F(z)=x(u,v)+i\overline{x}(u,v)$
$G(z)=y(u,v)+i\overline{y}(u,v)$
$H(z)=z(u,v)+i\overline{z}(u,v)$
について考える.
$F'(z)=f(z),G'(z)=g(z),H'(z)=h(z)$
とおく.
$f(z),g(z),h(z)$が
$(f(z))^2+(g(z))^2+(h(z))^2=0$
を満たすとき,曲面$S$を
$(x(u,v),y(u,v),z(u,v))$
曲面$\overline{S}$を
$(\overline{x}(u,v),\overline{y}(u,v),\overline{z}(u,v))$
で定義すれば
$f^2+g^2+h^2=(x_u-ix_v)^2+(y_u-iy_v)^2+(z_u-iz_v)^2$
$=(x_u^2+y_u^2+z_u^2)-(x_v^2+y_v^2+z_v^2)+i(x_ux_v+y_uy_v+z_uz_v)=0$
より,第1基本量を$E,F,G$とおけば
$E=G,F=0$
であるから,座標系$(u,v)$が等温座標系になります.
また $E+G=|f|^2+|g|^2+|h|^2$
より
$E=G=\dfrac{|f|^2+|g|^2+|h|^2}{2}$
となります.
さらに,$x(u,v),y(u,v),z(u,v);\overline{x}(u,v),\overline{y}(u,v),\overline{z}(u,v)$ はそれぞれ調和関数であるから,
曲面$S:(x(u,v),y(u,v),z(u,v))$,曲面 $S'=(\overline{x}(u,v),\overline{y}(u,v),\overline{z}(u,v))$
はともに極小曲面である.
これがエンネパーの公式の骨格である.
以下
$\boldsymbol{p}(u,v)=(x(u,v),y(u,v),z(u,v))= (\mathcal{Re}(F(z)),\mathcal{Re}(G(z)),\mathcal{Re}(H(z)))$
$\boldsymbol{q}(u,v)=(\overline{x}(u,v),\overline{y}(u,v),\overline{z}(u,v))= (\mathcal{Im}(F(z)),\mathcal{Im}(G(z)),\mathcal{Im}(H(z)))$
とおく.コーシー,リーマンの関係式より
$\boldsymbol{p}_u =\boldsymbol{q}_v,\boldsymbol{p}_v=-\boldsymbol{q}_u$,
である.さらに
$|\boldsymbol{p}_u|=|\boldsymbol{p}_v|,\boldsymbol{p}_u\cdot \boldsymbol{p}_v=0$
である.したがって,単位法線ベクトル$\boldsymbol{n}(u,v)$を
$\{\boldsymbol{p}_u,\boldsymbol{p}_v,\boldsymbol{n}\}$
がこの順に右手系になるようにとると, $\{\boldsymbol{q}_u,\boldsymbol{q}_v,\boldsymbol{n}\} =\{-\boldsymbol{p}_v,\boldsymbol{p}_u,\boldsymbol{n}\}$
もこの順に右手系になる.
さて,これらのことをふまえて,シュワルツによる極小曲面を作る方法を説明する.
$\mathbb{R}^3$における解析的曲線 $\boldsymbol{\phi}(t)$ とこの曲線にそったこの曲線の単位法ベクトル$\boldsymbol{n}(t)$が与えられたとき,
$\displaystyle \boldsymbol{\Phi}(t)=\boldsymbol{\phi}(t)+i\int (\boldsymbol{\phi})'(t) \times \boldsymbol{n}(t)dt$
について,
$(\boldsymbol{\Phi})'(t)=(\boldsymbol{\phi})'(t) +i(\boldsymbol{\phi})'(t)\times \boldsymbol{n}(t)$

$|(\boldsymbol{\phi})'(t)|=|(\boldsymbol{\phi})'(t)\times \boldsymbol{n}(t)|$
$(\boldsymbol{\phi})'(t)\cdot ((\boldsymbol{\phi})'(t) \times \boldsymbol{n}(t))=0$
であるから
$\boldsymbol{\phi}(t)=(x(t),y(t),z(t)), \int( \boldsymbol{\phi})'(t)\times \boldsymbol{n}(t)dt=(\overline{x}(t), \overline{y}(t),\overline{z}(t))$
とおけば
$(\boldsymbol{\Phi})'(t)=(x'(t)+i\overline{x}'(t),y'(t)+i\overline{y}'(t),z'(t)+i\overline{z}'(t))$
であり,さらに
$(x'(t)+i\overline{x}'(t))^2+(y'(t)+ i\overline{y}'(t))^2+(z'(t)+i\overline{z}'(t))^2=0$
が成り立つ.
ここで実数で定義された$x,y,z,\overline{x},\overline{y},\overline{z}$を$\mathbb{C}$またはその一部に 解析接続した関数を
$x(w),y(w),z(w),\overline{x}(w),\overline{y}(w),\overline{z}(w)$
とすると,解析接続の一意性より
$(x'(w)+i\overline{x}'(w))^2+(y'(w)+i\overline{y}'(w))^2+(z'(w)+i\overline{z}'(w))^2=0$
したがって $\mathcal{Re}(\boldsymbol{\Phi}(w))$および$\mathcal{Im}(\boldsymbol{\Phi}(w))$は 極小曲面である.
この極小曲面を作る方法をシュワルツの公式という.


続く



微分幾何