いろいろな立体の問題

第2節 立体の回転体の体積(その2)
これから例題を扱います.軸を1つ定め,その軸に垂直な平面で切った切り口を調べることで比較的簡単に解決します.

例題1
xy平面上の曲線y=2−2xとx軸とで囲まれた図形をy軸の周りに回転して出来る回転体をさらにx軸 の周りに回転して出来る回転体の体積を求めよ.
(上智大学)(一部改)

この問題はありがちな標準的問題です.順序だてて考えれば解決します.

<解答>
放物線y=2−2x上の点Pのy座標をtとし,Pからy軸に下ろした垂線の足をQとすると,
$PQ^2=\dfrac{2-t}{2}$
より,放物線$y=2-2x^2$をy軸の周りに回転して得られる曲面は
$x^2+z^2=\dfrac{2-t}{2}, \ y=t$
tを消去し

$x^2+z^2=\dfrac{2-y}{2}$・・・@
を得る(右図).
曲面@(内部を含む)をx軸の周りに回転する.
平面x=tでこの曲面を切ると,@にx=tを代入し
$t^2+z^2=\dfrac{2-y}{2} \ \ (-1 \leqq t \leqq 1)$
∴ y=2−2t−2z (-1≦t≦1)
を得る.

$0\leqq y \leqq 2-2t^2-2z^2$
すなわち,放物線とx軸で囲まれた図形を原点の周りに回転するとき,この放物線とx軸との交点をA,頂点をBとすれば,
$A(\sqrt{1-t^2},0),B(0,2-2t^2)$
である.
Oを中心とする放物線に接する円を考えれば分かるように,放物線とx軸で囲まれた図形をOの周りに回転させたときの図形は, OA,OBの大きいほうを半径とする原点を中心とする円になる.
OA,OBの大小は,
OA=1−t
OB=(2−2t
OB−OA
=(4t−3)(t−1)
したがって
$0 \leqq t \leqq \dfrac{\sqrt{3}}{2}$ のとき $OB \leqq OA$
$\dfrac{\sqrt{3}}{2} \leqq t \leqq 1$ のとき $OA \leqq OB$
−1≦t≦0の部分は0≦t≦1の部分と対称であるから,求める体積は
$\displaystyle 2\pi \int_0^{\frac{\sqrt{3}}{2}}OA^2dt+2\pi \int_{\frac{\sqrt{3}}{2}}^1OB^2dt$
$\displaystyle =2\pi \int_0^{\frac{\sqrt{3}}{2}}4(1-t^2)^2dt+2\pi \int_{\frac{\sqrt{3}}{2}}^1(1-t^2)dt$
$=(\dfrac{17\sqrt{3}}{10}+\dfrac{4}{3})\pi$


例題1は曲線y=2-2x2とx軸で囲まれた部分を考えているので,解きやすいが.もし,
y=2-2x2,y≧0
をy軸の周りに回転し,さらにその回転体をx軸の周りに回転した立体を求めるとなると,これは,中が抜けた図形で, 具体的には放物線に接する円の半径を求める必要があり難しくなる.


例題2
aを正の実数,θを0<θ<$\dfrac{\pi}{2} \ $を満たす実数とする.xyz空間において,点A(a,0,0)と点B(a+cosθ,0,sinθ) を結ぶ線分をx軸の周りに1回転させてできる曲面をSとする.さらにSをy軸の周りに1回転させてできる立体のの体積をVとする. Vをaとθで表せ.

(2006年東京大・後期)(一部改)


<解答>
B(a+cosθ,0,sinθ)はxz平面上(y=0)の(a,0,0)を中心とする半径1の四分円上にあります. xz平面上で直線x=tとAB,x軸との交点をそれぞれP,Qとすれば,
PQ=(t−a)tanθ
したがって,線分ABをx軸の周りに回転した曲面は
x=t,

+z =PQ=(t−a)tanθ
a≦t≦a+cosθ
tを消去すれば
+z =(x−a)tanθ
a≦x≦a+cosθ
となる. この曲面をy軸の周りに回転するから, 平面y=tでこの曲面を切った切り口の図形をもとめる. ちなみに,曲面は円錐であり,切り口の平面と円錐の頂点との関係より 切り口の図形は双曲線です.

切り口の図形は曲面の方程式に
y=t (0≦t≦sinθ)
を代入すればよいから
(x−a)tanθ−z=t
a≦x≦a+cosθ
を得る.

右図で,D,Eの座標は
$D(a+\dfrac{t}{\tan \theta},0),E(a+\cos \theta,\sqrt{\sin ^2 \theta -t^2})$
一番長いところはCEで一番短いところはCDであるから, 求める体積は

例題2で円(a+cosθ,0,sinθ)を扱ったが,ここで空間における円の処理の仕方を確認しよう.
xy平面における原点を中心とする半径1の円は
x=cosθ
y=sinθ

と媒介変数表示される.
すなわち
(cosθ,sinθ)=cosθ(1,0)+sinθ(0,1)
さらに,原点を中心に回転しても円は変わらないから,原点を中心とする単位円は 直交する単位ベクトル$\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}$を用いて
cosθ$\overrightarrow{u}$+sinθ$\overrightarrow{v}$
と表せる.
このことを利用して,空間の円を表示するとわかりやすい.


3点A(1,0,0),B(0,1,0),C(0,0,1)を通る平面上のA(1,0,0)を中心とする半径2 の円の媒介変数表示を求めよう.

平面の単位法ベクトルとして
$\overrightarrow{n}=\dfrac{(1,1,1)}{\sqrt{3}}$
をとり,平面上のベクトルの一つとして, (1,0,0)と(0,1,0)が平面上の点より
$\overrightarrow{u}=\dfrac{(1,-1,0)}{\sqrt{2}}$
をとる.あとは
$\overrightarrow{v}=\overrightarrow{n}\times \overrightarrow{u}=\dfrac{(1,1,-2)}{\sqrt{6}}$
で$\overrightarrow{v}$を定義すれば,求める円上の点Pは
$\overrightarrow{OP}=(1,0,0)+2\cos \theta \overrightarrow{u}+2\sin \theta \overrightarrow{v}$
$=(1+\sqrt{2}\cos \theta +\dfrac{2\sin \theta}{\sqrt{6}},-\sqrt{2}\cos \theta +\dfrac{2\sin \theta}{\sqrt{6}}, -\dfrac{4\sin \theta}{\sqrt{6}})$
である.


続く




目次