6.チェビシェフ多項式

cos3θ=4cos3θ−3cosθ
が成り立ちます.
この式より,
f(x)=4x−3x
とおけば,
f(cosθ)=cos3θ
となります.
このように,
cos2θ=2cos2θー1
cos3θ=4cos3θ−3cosθ
cos4θ=8cos4θ−8cos2θ+1
より定まる多項式
(x)=2x−1
(x)=4x−3x
(x)=8x−8x+1
・・・
チェビシェフの多項式といいます.
なお,チェビシェフの多項式は最良近似多項式としてもう一度扱う予定です.
大学入試問題では,このチェビシェフの多項式が題材になることがよくあります.

問題
f(x)=x−3x+1,g(x)=x−2
とし,方程式f(x)=0について考える.
このとき以下のことを証明せよ.
(1)f(x)=0は絶対値が2より小さい3つの相異なる実数解を持つ.
(2)αがf(x)=0の解ならば,g(α)もf(x)=0の解である.
(3)f(x)の解を小さい順にα,α,αとすれば
g(α)=α,g(α)=α,g(α)=α
となる.
(平成21年神戸大)



(1)f'(x)=3x−3=0よりx=1,−1
および,
f(2)=3,f(1)=−1,f(−1)=3,f(−2)=−1
より3つの解はすべて絶対値が2より小.

(2)αがf(α)=0のとき,f(g(α))=0を示せばよい.
f(g(α))=f(α−2)
=(α−2)−3(α−2)+1  ・・・@
@の値を計算するのに,
h(x)=(x−2)−3(x−2)+1
にx=αを代入するのであるが,αはf(x)=0の解より,h(x)をf(x)で割った余りに代入すればよい.
h(x)をf(x)で実際に割ればよいが
h(x)=x−6x+9x−1
=(x−3x+1)(x−3x−1)
よりh(x)はf(x)で割り切れる.
したがってf(g(α))=0が成り立つ.

(3)(2)より,g(α),g(α),g(α
はα,α, αのいずれかである.
α<0<α<1<αであるから
g(α)<0
∴g(α)=α(∵α,α,α の中で負のものはαだけ)
さらに,y=x−3xは原点に関して対称であるあるから
−3x=0の解と比較することより,
│α│<│α│<│α

一方y=g(x)=x−2はy軸に関して対称で0≦xで単調増加より
g(α)<g(α)<g(α
したがって,g(α)=α,g(α)=α


<解説>
まず,チェビシェフの多項式
y=4x−3x

y=x−3x
の関係を調べよう.
y=4x−3x
を原点を中心として2倍に相似変換した図形が
y=4x−3x
である.
実際
X=2x,Y=2y
より
x=X/2,y=Y/2

y=4x−3x
に代入すると
Y/2=4(X/2)−3(X/2)
∴Y=X−3X
∴y=x−3x
同様に2次のチェビシェフの多項式
y=2x−1
を原点を中心として2倍に相似変換した図形が
y=x−2
である.

f(x)=4x−3x,
g(x)=2x−1
のとき
x=cosθ
とおけば
f(cosθ)=cos3θ
であり
g(f(cosθ))=g(cos3θ)=cos6θ
である.
これらの知識があれば次のような解答になる.

<問題の別解>
f(x)=x−3x=−1
の3解xは−2<x<2を満たす.
1つの解をx=2cosθとおく.
f(2cosθ)=8cosθ−6cosθ=−1
∴4cosθ−3cosθ=−1/2
左辺はcos3θであるから
cos3θ=−1/2
0<θ<πより0<θ<3π
したがって
3θ=2π/3,4π/3,8π/3
∴θ=2π/9,4π/9,8π/9
したがって,
−3x=−1
の3解α,α,αは,
α=2cos(8π/9),α=2cos(4π/9),α=2cos(2π/9)
さらに,
g(x)=x−2
であるから
g(2cosθ)=4cosθ−2
=2(2cosθ−1)=2cos2θ
したがって,
g(α)=2cos(16π/9)=2cos(2π/9)=α
g(α)=2cos(8π/9)=α
g(α)=2cos(4π/9)=α


目次