11.1次変換の不動直線と不動楕円

11.5不動楕円
逆行列が存在する1次変換による原点を中心とする単位円の像は,1次変換を表す行列の逆行列を
$A= \begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix}$
とすると,
$(ax+by)^2+(cx+dy)^2=1$・・・@
したがって,
$(a^2+c^2)x^2+2(ab+cd)xy+(b^2+d^2)y^2=1$
ここで,
$(a^2+c^2)(b^2+d^2)-(ab+cd)^2=(ad-bc)^2$>$0 \ \ \ (\because A$は逆行列が存在する$)$
$a^2+b^2+c^2+d^2$>$0$
であるから曲線@は楕円である,したがって,原点を中心とする単位円の像は楕円であることが分かった.これは,単位円の像の面積 が有限,実際は行列式の絶対値倍である.面積が有限な2次曲線は楕円だけであるから,当たり前の事実である.
逆に,原点を中心とする任意の楕円は,長軸を$2R$,短軸の長さを$2r$とすると,
$\begin{pmatrix} \cos \phi & -\sin \phi \\ \sin \phi & \cos \phi \end{pmatrix} \begin{pmatrix} R & 0 \\ 0 & r \end{pmatrix}$
で決まる一次変換による原点を中心とする単位円の像である.
原点を中心とする単位円の媒介変数表示は
$\overrightarrow{p}=\cos \theta \overrightarrow{e_1}+\sin \theta \overrightarrow{e_2}$
であるから,原点を中心とする楕円の媒介変数表示は
$\overrightarrow{p}=\cos \theta \overrightarrow{u}+\sin \theta \overrightarrow{v}$
であることが分かった.ただし,$\overrightarrow{u},\overrightarrow{u}$は1次独立なベクトルである.

いま,行いたい事をもう一度確認しよう.
成分が実数である行列$A$の固有値が複素数のとき,不動直線は存在しないので,不動直線にかわるものとして不動楕円を考える.その不動楕円を 求めようというのが本稿の趣旨である.
$\overrightarrow{p_0}$を中心とする楕円は
$\overrightarrow{p}=\overrightarrow{p_0}+\cos \theta \overrightarrow{u}+\sin \theta \overrightarrow{v}$
であり,この楕円の$A$による像は
$A\overrightarrow{p}=A\overrightarrow{p_0}+\cos \theta A\overrightarrow{u}+\sin \theta A\overrightarrow{v}$
より,$A\overrightarrow{p_0}$を中心とする楕円である.この楕円が$A$の不動楕円なら
$A\overrightarrow{p_0}=\overrightarrow{p_0}$
であり,$A$の不動点は原点以外存在しないから
$\overrightarrow{p_0}=\overrightarrow{0}$
したがって,次が成り立つ.

命題
不動楕円が存在するならその不動楕円の中心は原点である.

成分が実数の行列$A$の固有値が複素数$\alpha \pm \beta i$のとき,行列$A$で決まる一次変換により面積は$|\det A|$になる.したがって, $A$が不動楕円を持つなら
$|\det A|=1$
でなければならない. 一方固有方程式は
$x^2-(\textrm{Tr}A)x+\det A=0$
であるから
$\det A=(\alpha +\beta i)(\alpha -\beta i)=\alpha ^2+\beta ^2$
$\therefore \alpha^2+\beta ^2=1$
したがって,次が成り立つ.

命題
固有値が複素数$\alpha \pm \beta i$である実数成分の行列の定める1次変換が不動楕円を持つなら
$\alpha ^2+\beta ^2=1$
である.

この命題の逆を示すことが目的である.
行列の固有値$\alpha \pm \beta i$が$\alpha ^2+\beta ^2=1$のとき固有値は
$\cos \theta \pm \sin \theta i$
と置いてよい.行列$A$は行列
$P=(\overrightarrow{u} \ \ \overrightarrow{v})$
が存在して
$AP=P \begin{pmatrix} \cos \theta & -\sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{pmatrix}$
と表せる.この式は,$\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}$を基本ベクトルとする 斜交座標系 $\{O;\overrightarrow{u},\overrightarrow{v}\}$で$A$で定まる1次変換を考えると
$\begin{pmatrix} t \\ s \end{pmatrix} \mapsto \begin{pmatrix} \cos \theta & -\sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{pmatrix} \begin{pmatrix} t \\ s \end{pmatrix} $
を意味する.したがって,
楕円 
$\overrightarrow{p}=k\cos \phi \overrightarrow{u}+k\sin \phi \overrightarrow{v} \ \ (k$>$0)$
はこの1次変換の不動楕円である.
逆に原点を中心とする楕円$C$が不動楕円のとき,
$A(C)=C$
一方,
$A=P \begin{pmatrix} \cos \theta & -\sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{pmatrix}P^{-1}$
より
$\begin{pmatrix} \cos \theta & -\sin \theta \\ \sin \theta & \cos \theta \end{pmatrix}P^{-1}(C) =P^{-1}(C)$
したがって,$P^{-1}(C)$は原点を中心とする円$(\because \theta \neq 0,\pi)$より
$\overrightarrow{p}=k\cos \theta \overrightarrow{e_1}+k\sin \theta \overrightarrow{e_2} \ \ \ (k$>$0)$
したがって,不動楕円は
$\overrightarrow{p}=k\cos \phi \overrightarrow{u}+k\sin \phi \overrightarrow{v} \ \ (k$>$0)$
である.
以上で次の定理が証明された.

定理
実数成分の行列$A$の固有値が複素数$\alpha +i\beta$のとき,ある行列
$P=(\overrightarrow{u} \ \ \overrightarrow{v})$
が存在して
$AP=P \begin{pmatrix} \alpha & -\beta \\ \beta & \alpha \end{pmatrix}$
と変形できる.
$A$で決まる1次変換で不動楕円が存在するのは
$\alpha ^2+\beta ^2=1$
が成り立つときだけで,そのときの不動楕円は
$\overrightarrow{p}=k(\cos \theta \overrightarrow{u}+\sin \theta \overrightarrow{v})$
であり,この楕円だけに限る.

注意 楕円の族
$\overrightarrow{p}=k(\cos \theta \overrightarrow{u}+\sin \theta \overrightarrow{v}) \ \ (k$>$0)$
を1つのものと考え,楕円の像が同じ族に含まれれば,その族が不動楕円であるという定義にすれば定理の条件の $\alpha ^2+\beta ^2=1$の条件が除かれ,すべての固有値複素数の行列が定める1次変換に不動楕円が存在することになる.


$A=\dfrac{1}{\sqrt{2}} \begin{pmatrix} 3 & 1 \\ -5 & -1 \end{pmatrix}$
の固有値は$\frac{1}{\sqrt{2}}\pm \frac{i}{\sqrt{2}}$である.
行列$A$の不動楕円を求めよう.
ここでは固有値$\frac{1}{\sqrt{2}}+\frac{i}{\sqrt{2}}$を用いる.
$A-\dfrac{1+i}{\sqrt{2}}E=\dfrac{1}{\sqrt{2}} \begin{pmatrix} 2-i & 1 \\ -5 & -2-i \end{pmatrix}$
は,逆行列が存在しない. 固有値$\frac{1+i}{\sqrt{2}}$の固有ベクトルとして
$\overrightarrow{z}= \begin{pmatrix} 1 \\ -2+i \end{pmatrix} $
をとる.
$\overrightarrow{v}= \begin{pmatrix} 1 \\ -2 \end{pmatrix}, \overrightarrow{u} = \begin{pmatrix} 0 \\ 1 \end{pmatrix}$
と置けば,
$\overrightarrow{z}=\overrightarrow{v}+i\overrightarrow{u}$
であり,
$A\overrightarrow{u}=\dfrac{\overrightarrow{u}}{\sqrt{2}}+\dfrac{\overrightarrow{v}}{\sqrt{2}}$
$A\overrightarrow{v}=-\dfrac{\overrightarrow{u}}{\sqrt{2}}+\dfrac{\overrightarrow{v}}{\sqrt{2}}$
したがって,
$A(\overrightarrow{u} \ \ \overrightarrow{v}) =(\overrightarrow{u} \ \ \overrightarrow{v}) \begin{pmatrix} \cos \frac{\pi}{4} & -\sin \frac{\pi}{4}\\ \sin \frac{\pi}{4} & \cos \frac{\pi}{4} \end{pmatrix} $
これは,平面上の点$P(\overrightarrow{p})$を
$\overrightarrow{p}=x\overrightarrow{u}+y\overrightarrow{v}$
と表せば,1次変換$A$は
$\begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix} \mapsto \begin{pmatrix} \cos \frac{\pi}{4} & -\sin \frac{\pi}{4}\\ \sin \frac{\pi}{4} & \cos \frac{\pi}{4} \end{pmatrix} \begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix}$
となることを意味している.
したがって,楕円
$\overrightarrow{p}=k(\cos \theta \overrightarrow{u}+\cos \theta \overrightarrow{v})$
が不動楕円である.
この楕円は
$x=k\sin \theta ,y=k(\cos \theta -2\sin \theta )$
であるから,$\theta$を消去して
$5x^2+4xy+y^2=k^2$
(この項目終わり)




目次